類語 |
Weblio類語辞書 |
口先だけの
意義素 | 類語 |
---|---|
口ではそう言っているが、実際の行動には至らないさま | 舌先三寸で ・ 口先だけで ・ うまい言葉で ・ 口先で ・ 口だけ立派な ・ 口先だけの ・ 行動の伴わない ・ 口だけの ・ 空々しい ・ 心にもない ・ 歯の浮くような ・ 言いっ放しの ・ 言行不一致の ・ 口だけは立派な |
行動が形だけで心がこもっていないさま | お義理で ・ 口先だけの ・ 空々しい ・ 本心からではない ・ 形式的な ・ お義理の ・ 形だけの ・ 気持ちがこもらない ・ 見えすいている ・ わざとらしい ・ しらじらしい ・ お座なりの ・ 通り一遍の ・ その場しのぎの |
物事に嘘の要素がたくさんあるさま | 嘘だらけの ・ 嘘まみれの ・ ウソに満ちた ・ 虚飾に満ちた ・ 嘘で塗り固めた ・ ウソにまみれた ・ ウソに塗れた ・ 嘘に嘘を重ねた ・ 嘘塗れの ・ 虚飾にみちた ・ 詐欺のような ・ でたらめだらけの ・ ウソだらけの ・ 詐欺の ・ インチキの ・ インチキな ・ 虚栄の ・ 嘘で塗り固められた ・ 嘘の ・ ウソで塗り固めた ・ 嘘にまみれた ・ 嘘に嘘が重なった ・ 嘘で塗り固められた ・ 嘘に嘘を重ねた ・ 嘘を重ねた ・ 詐欺まがいの ・ インチキまがいの ・ 偽善に満ちた ・ 欺瞞的な ・ 嘘で固めた ・ 嘘偽りで固めた ・ 嘘八百を並べた ・ 欺瞞的 ・ ペテンの ・ ごまかしだらけの ・ ごまかしの ・ 偽りの ・ 口先だけの ・ まやかしの |
口で言うほどの能力が実際にはないさま | 口ほどにもない ・ 口先だけの ・ 大したことはない ・ 大したことのない ・ それほどでもない ・ 取り立てて言うほどでもない ・ 言うほどでもない ・ 実力を伴わない ・ 口だけの ・ ホラ吹きの ・ 空念仏の ・ 取るに足りない ・ 口先三寸の |
威勢のいいことを言うだけで実力が伴わないさま | 勢いだけはいい ・ 威勢だけはいい ・ 勢いだけはある ・ 口だけは達者 ・ 口先だけの ・ 勢いだけの ・ ビッグマウスなだけの ・ 広言ばかり吐く |
類語 |
|
|
口先だけののページへのリンク |
「口先だけの」の同義語・別の言い方について国語辞典で意味を調べる(辞書の解説ページにジャンプします)