類語 |
日本語WordNet(類語) |
いかがわしい
意義素 | 類語 |
---|---|
特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な | 卑陋 ・ 猥褻 ・ 卑猥 ・ 嫌らしい ・ 鄙陋 ・ 尾篭 ・ 猥りがわしい ・ 猥ら ・ みだりがましい ・ 厭らしい ・ いやらしい ・ 濫りがましい ・ 妄りがましい ・ 如何わしい ・ 厭やらしい ・ 鄙猥 ・ みだりがわしい ・ エッチ ・ 猥りがましい ・ 濫りがわしい ・ 卑わい ・ 妄りがわしい ・ 淫ら |
道徳的な緩みを連想させる、または、道徳的な緩みの傾向がある | 淫奔 ・ 淫乱 ・ エロ ・ 猥褻 ・ 卑猥 ・ 嫌らしい ・ 猥りがわしい ・ 婬猥 ・ 猥ら ・ 淫猥 ・ 厭らしい ・ 濫りがましい ・ 妄りがましい ・ 淫靡 ・ 鄙猥 ・ 婬靡 ・ エッチ ・ 猥りがましい ・ 濫りがわしい ・ 卑わい ・ 淫ら |
疑いまたは疑念を受けやすい | 訝しい ・ 不審 ・ 怪しげ ・ 如何わしい ・ うろん ・ いぶかしい ・ 怪しい ・ 胡散らしい ・ あいまい ・ 不明朗 ・ 疑わしい |
下品さまたは欲望を駆り立てるよう設計された | 猥褻 ・ 卑猥 ・ 猥りがわしい ・ 猥ら ・ 淫猥 ・ 濫りがましい ・ 妄りがましい ・ 如何わしい ・ 鄙猥 ・ 猥りがましい ・ 濫りがわしい ・ 卑わい ・ 淫ら |
質問を受けやすい | 不審 ・ 如何わしい ・ うろん ・ 怪しい ・ 胡散らしい ・ 疑わしい |
善と悪の認められた原則に故意に違反するさま | 不道徳 ・ 非道 ・ 如何わしい ・ 不徳義 |
不確かな味、または品行の | いかがわしい |
倫理であるか道徳的な原則を厳守しないさま | アンモラル ・ 不道徳 ・ 非道 ・ 如何わしい ・ インモラル ・ 下劣 ・ 不徳義 ・ 不倫 |
不確実性あるいは不確かさをはらんだ | 疑しげ ・ 覚束無い ・ 疑わしげ ・ 訝しい ・ 不審 ・ 怪しげ ・ 如何わしい ・ うろん ・ おぼつかない ・ 覚束ない ・ いぶかしい ・ 怪しい ・ 胡散らしい ・ あいまい ・ 疑わしい |
予想通りではない | うさん臭げ ・ 疑しげ ・ 疑わしげ ・ 訝しい ・ うさんくさい ・ 胡散臭い ・ きな臭い ・ 不審 ・ 胡散臭げ ・ 怪しげ ・ 如何わしい ・ 変 ・ うろん ・ うさん臭い ・ 妙 ・ いぶかしい ・ 怪しい ・ 胡散らしい ・ 腥い ・ 胡散くさい ・ 疑わしい |
Weblio類語辞書 |
いかがわしい
意義素 | 類語 |
---|---|
作品などが性的な要素を多く含んでいるさま | セックスシーン満載の ・ いかがわしい |
言動がいかにも不自然で怪しいさま | 態とらしい ・ わざと臭い ・ 不自然な ・ 取って付けた ・ 取ってつけたような ・ うそ臭い ・ 胡散臭い ・ うさん臭い ・ 胡散くさい ・ 胡乱な ・ いかがわしい ・ ウソ臭い |
疑われているさま | 疑惑の ・ 疑惑に満ちた ・ 疑わしい ・ 疑問の ・ 疑われる ・ 容疑のかかった ・ 疑いの眼差しが向けられた ・ 不正の臭いのする ・ 不審な ・ 怪しい ・ 不正の臭いがする ・ 臭い ・ いかがわしい ・ うしろ暗い ・ 不正の臭いがする ・ クサい ・ 嫌疑のかかった |
その言葉通りに受け取ることに疑問が残るさま | カッコ付きの ・ 括弧付きの ・ いんちき臭い ・ うそっぽい ・ キッチュな ・ いかがわしい ・ 信用できない |
如何わしい
意義素 | 類語 |
---|---|
雰囲気や様子から嘘に感じられるさま | 眉唾物の ・ 嘘くさい ・ ウソくさい ・ ウソっぽい ・ 嘘っぽい ・ 怪し気な ・ 嘘臭い ・ マユツバ物の ・ パチくさい ・ 眉唾の ・ アヤシイ ・ 怪しい ・ 疑似科学的な ・ 怪しげな ・ 卦体な ・ 不審な ・ 心のこもらない ・ しらじらしい ・ わざとらしい ・ 心にもない ・ 如何わしい ・ 訝しい ・ 信用できない ・ 用心が必要な ・ 額面通りに受け取れない ・ マユツバの ・ 信用できない ・ 胡散臭い |
Weblioシソーラス |
いかがわしい
類語 |
|
|
いかがわしいのページへのリンク |
「いかがわしい」の同義語・別の言い方について国語辞典で意味を調べる(辞書の解説ページにジャンプします)