類語 |
日本語WordNet(類語) |
いぶかしい
意義素 | 類語 |
---|---|
疑いまたは疑念を受けやすい | 訝しい ・ 不審 ・ 怪しげ ・ 如何わしい ・ うろん ・ 怪しい ・ 胡散らしい ・ あいまい ・ 不明朗 ・ いかがわしい ・ 疑わしい |
不確実性あるいは不確かさをはらんだ | 疑しげ ・ 覚束無い ・ 疑わしげ ・ 訝しい ・ 不審 ・ 怪しげ ・ 如何わしい ・ うろん ・ おぼつかない ・ 覚束ない ・ 怪しい ・ 胡散らしい ・ あいまい ・ いかがわしい ・ 疑わしい |
信用または保証が足りない、または足りないことを示している | おぼつかなげ ・ 覚束無い ・ 危ない ・ 不慥か ・ 訝しい ・ 胡乱 ・ 不確実 ・ 心許ない ・ おぼつかない ・ 覚束ない ・ 覚束なげ ・ 危なっかしい ・ 怪しい ・ 不正確 ・ 危うい ・ 不確か ・ 疑わしい ・ あやふや |
予想通りではない | うさん臭げ ・ 疑しげ ・ 疑わしげ ・ 訝しい ・ うさんくさい ・ 胡散臭い ・ きな臭い ・ 不審 ・ 胡散臭げ ・ 怪しげ ・ 如何わしい ・ 変 ・ うろん ・ うさん臭い ・ 妙 ・ 怪しい ・ 胡散らしい ・ 腥い ・ 胡散くさい ・ いかがわしい ・ 疑わしい |
Weblio類語辞書 |
訝しい
意義素 | 類語 |
---|---|
雰囲気や様子から嘘に感じられるさま | 眉唾物の ・ 嘘くさい ・ ウソくさい ・ ウソっぽい ・ 嘘っぽい ・ 怪し気な ・ 嘘臭い ・ マユツバ物の ・ パチくさい ・ 眉唾の ・ アヤシイ ・ 怪しい ・ 疑似科学的な ・ 怪しげな ・ 卦体な ・ 不審な ・ 心のこもらない ・ しらじらしい ・ わざとらしい ・ 心にもない ・ 如何わしい ・ 訝しい ・ 信用できない ・ 用心が必要な ・ 額面通りに受け取れない ・ マユツバの ・ 信用できない ・ 胡散臭い |
Weblioシソーラス |
いぶかしい
類語 |
|
|
いぶかしいのページへのリンク |
「いぶかしい」の同義語・別の言い方について国語辞典で意味を調べる(辞書の解説ページにジャンプします)